早いものでもう2学期が開始しました!!
とても濃い夏でしたので、久々にブログにします。
サマーキャンプ2025
うたぴょんの基本練習は低酸素ジムでのサマーキャンプがメインとなりました。
サマーキャンプでは主にスプリント力を養う練習となっていて、中長距離の持久系のトレーニングはレースとうた練と週に2~3日のみとなっています。
それ以外は何をしているかというと、完全に瞬発系のトレーニングで、
サマーキャンプでは100m×8(レスト2分)がメインメニュー
100mのタイムでポイントが付き、トータルでランキングが発表される仕組みになっていました。
低酸素ジムに加入しているのは基本ガチ系サッカー男子しかいないので、瞬発系はすごいです!
うたぴょんのランキングは全店舗合わせて6位くらいだそうです。
2度の夏合宿
親友ライバルのくるみちゃんとのご縁もあり、今年は2度の合宿をさせて頂きました!!
館山の中央学院大学の寮で泊まらせていただいて、1回目の1日目は鋸山トレイルランコース11kmをハイキング。階段多すぎて全然走れず、、林道はジョグしましたがこれまたアップダウンが凄くて子供たちは満身創痍に(笑)
その後は館山に移動して海で遊んで、2日目は館山城で朝練!!
坂を駆け上がる練習をして、朝ご飯を食べて、マザー牧場でリレーをして中身の濃い合宿1回目が終わりました。
合宿をすると、子供たちの距離が一気に縮むのですぐ仲良くなっていてとてもよかったです♪
2回目の1日目は、テレビの取材もあり、わいわいと楽しんでました!!
2日目は沖ノ鳥島で遊んでから、富津公園でリレーをして、またまた濃い合宿を堪能できました!!
夏休み中の大会
夏休みに入る直前に体調を崩し、夏休みの序盤はずっと体調不良でした。
当然大会もDNSや出ても結果が全くついてこず、白馬クロスカントリー大会では思うように走れず泣いてしまっていました。
8月に入っても最初は調子が全く上がらず、病み上がり中に体調を崩してしまい、MKディスタンスの1500mでは6分を超える等、これまた涙を流してしまう事が多かったです。
体調回復後は、今度はコンディションが悪すぎて、フィールドコンディション40度の酷暑で動きも悪く、、、というか外に居るだけで気持ち悪くなってしまうようなコンディションだった為、ジャベリックも走り幅跳びも結果が出ず悔しい思いをしました。
MDC関東は、合宿の次の日だった為、参加したメンバーは軒並み力を出せずでしたが、6年生のひまりちゃんは準優勝で決勝進出の資格を得る事ができてよかったです!!
夏の最後の大会は渋川サマー記録会で、引き続き練習を続けていった中での現状確認的な記録会でしたが、調子が戻ってきているのと夏の頑張りが反映された結果となりました。
夏の頑張りは9月6日のチャレンジトライアルで出してもらえればと思っています。
毎年参加していますが、2年生の時は1000mで公認初の4分切り、3年生の時は800mで2分55秒と、当時のベストが出ているので、成長を楽しんでもらえればと思います。
新たな試み
体操を始めました!!
体操と言っても取得してもらいたい技術は大きく2つ
1.蹴上がり
2.バク転
小4であればまだ手遅れでは無いと思い、この2つの技術習得を目指しています。
また、身体が結構固いので、柔らかくしていくのにも良いかなと思いました。
バク転は、うたぴょん反る姿勢を作るのが苦手というか全然反れないので、まずは背筋を使えるようになってもらう→ジャベリックボールにも活かせるのでは!?という思いで、今は立ちブリッジから頑張ってチャレンジしています。
プラチナキッズ1次選考
9月より、埼玉県のアスリート発掘事業、プラチナキッズの1次選考が始まり、無事に1次選考突破できました♪
12月21日に2次選考があるので、それに向けて整えていきます!!
30m走・反復横跳び・垂直跳び・メディシンボール投げ・シャトルラン
とても楽しみです♪
2学期に入り、身長は139.4cmになりました。
引き続き、長距離にこだわらず陸上を頑張っていきます